Q.【『百万石乃白』で醸したお酒に貼られているロゴマークについて教えてください】
A.『百万石乃白』ロゴマークは「白」という字をイメージしています。
「紅白」「白無垢」から連想される混じりけのなさや、凛とした空気感を表見しています。あえて「白」から横棒を一本抜いたという、ロゴをデザインした松澤桂さんは、「この空間は未来につながる入口。いろんな思いが込められる。」と説明されています。
原料米
百万石乃白
精米歩合
60%
日本酒度
+7.0
容量
蔵元
〈合同会社西出酒造〉石川県小松市下粟津町ろ24
アルコール度
15度
アミノ酸度
0.7
酸度
1.7
価格
720ML : 1,870円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
65%
日本酒度
+1.0
容量
蔵元
〈やちや酒造株式会社〉石川県金沢市大樋町8-32
アルコール度
16.2度
アミノ酸度
酸度
1.6
価格
1.8L : 3,080円
その他
原料米
石川県産 百万石乃白(石川酒68号)
精米歩合
50%
日本酒度
+4.0
容量
蔵元
〈株式会社小堀酒造店〉石川県白山市鶴来本町1-ワ-47
アルコール度
15度
アミノ酸度
0.9
酸度
1.5
価格
1.8L:3,940円 720ML:1,789円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
55%
日本酒度
容量
蔵元
〈東酒造株式会社〉石川県小松市野田町丁3-5
アルコール度
15度
アミノ酸度
酸度
価格
720ML : 1,980円
その他
原料米
石川酒68号酒(百万石乃白)
精米歩合
60%
日本酒度
+7.0
容量
蔵元
〈合同会社西出酒造〉石川県小松市下粟津町ろ24
アルコール度
15度
アミノ酸度
1.5
酸度
1.3
価格
1.8L : 3,740円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
+1.0
容量
蔵元
〈株式会社加越〉石川県小松市今江町9-605
アルコール度
17.7度
アミノ酸度
酸度
1.5
価格
1.8L:3,960円 720ML:1,980円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
容量
蔵元
〈株式会社加越〉石川県小松市今江町9-605
アルコール度
17度
アミノ酸度
酸度
価格
720ML : 1,980円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
容量
蔵元
〈株式会社吉田酒造店〉石川県白山市安吉町41
アルコール度
15度
アミノ酸度
酸度
価格
1.8L:3,960円 720ML:1,980円(カートン入り2,200円)
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
55%
日本酒度
-2.5
容量
蔵元
〈株式会社白藤酒造店〉石川県輪島市鳳至町上町24
アルコール度
15.7度
アミノ酸度
酸度
1.5
価格
720ML : 2,090円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
55%
日本酒度
+3.0
容量
蔵元
〈宗玄酒造株式会社〉石川県珠洲市宝立町宗玄24-22
アルコール度
16度
アミノ酸度
酸度
1.4
価格
720ML : 2,200円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
+1.0
容量
蔵元
〈株式会社車多酒造〉石川県白山市坊丸町60-1
アルコール度
15度
アミノ酸度
酸度
1.4
価格
1.8L:3,740円 720ML:1,870円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
40%
日本酒度
±0
容量
蔵元
〈やちや酒造株式会社〉石川県金沢市大樋町8-32
アルコール度
15度
アミノ酸度
1.3
酸度
1.5
価格
720ML : 2,420円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
-2.0
容量
蔵元
〈松波酒造株式会社〉石川県鳳珠郡能登町松波30-114
アルコール度
16度
アミノ酸度
酸度
価格
720ML : 3,300円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
46%
日本酒度
+7.0
容量
蔵元
〈株式会社福光屋〉石川県金沢市石引2-8-3
アルコール度
15度
アミノ酸度
1.1
酸度
1.2
価格
720ML : 2,200円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
容量
蔵元
〈株式会社吉田酒造店〉石川県白山市安吉町41
アルコール度
15度
アミノ酸度
酸度
価格
1.8L:3,960円 720ML:1,980円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
60%
日本酒度
淡麗辛口/+1.5前後 甘口/-7.5前後
容量
蔵元
〈株式会社宮本酒造店〉石川県能美市宮竹町イ74
アルコール度
15度
アミノ酸度
酸度
1.5前後
価格
1.8L:3,740円 720ML:1,870円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
50%
日本酒度
-3.0
容量
蔵元
〈中村酒造株式会社〉石川県金沢市長土塀3-2-15
アルコール度
15度
アミノ酸度
1.7
酸度
1.6
価格
720ML : 1,958円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
48%
日本酒度
+2.0
容量
蔵元
〈鹿野酒造株式会社〉石川県加賀市八日市町イ6
アルコール度
16度
アミノ酸度
酸度
価格
720ML : 2,200円
その他
原料米
百万石乃白
精米歩合
65%
日本酒度
±0
容量
蔵元
〈やちや酒造株式会社〉石川県金沢市大樋町8-32
アルコール度
15度
アミノ酸度
1.3
酸度
1.6
価格
720ML : 1,430円
その他
Q.【愛称のイメージは?】
A.愛称の「百万石」には加賀百万石の石川県の酒米であることが表現され、「白」には混じり気のない純粋さ、スッキリとした味わい、精米された酒米の白さ、仕込みの時期の雪景色がイメージされています。
Q.【『百万石乃白』はどのようにして作られたのですか?】
A.『百万石乃白』は、大粒の「ひとはな」と吟醸酒向けの「新潟酒72号(越淡麗)」を掛け合わせた県独自の酒米を、「山田錦」と交配させて生まれました。
Q.【『百万石の白』ってどんな酒米?】
A.表面を削っても粒が割れにくく、50%以下に精米した白米を原料とする大吟醸酒に適したお米です。雑味の原因となるたんぱく質の含有量が低く、醸造した日本酒はすっきりとした味わいで、フルーティーな香りを醸します。稲の丈が「山田錦」より1割ほど低く、台風などで倒れにくいことも特長です。
Q.【どうして石川県産の他の酒米ではダメなの?】
A.県内で大吟醸酒の醸造に使う酒米は県外産(兵庫県産)の「山田錦」を使う事が多いのです。残念ながら石川県の気候は「山田錦」の生育が難しいとされています。
今現在ある県内産の「五百万石」は大吟醸酒には適さず、吟醸酒向けの「石川門」は生産が少ない上に精米時に粒がとても割れやすく扱いがとても難しいという問題があります。
そんな中、地元の酒蔵から「大吟醸に適した石川オリジナルの酒米をぜひ作って欲しい」との要請を受けて県が11年の年月をかけて開発したのが『百万石乃白』なんです。
Q.【『百万石乃白』で醸したお酒に貼られているロゴマークについて教えてください】
A.『百万石乃白』ロゴマークは「白」という字をイメージしています。
「紅白」「白無垢」から連想される混じりけのなさや、凛とした空気感を表見しています。あえて「白」から横棒を一本抜いたという、ロゴをデザインした松澤桂さんは、「この空間は未来につながる入口。いろんな思いが込められる。」と説明されています。